研修医のための知識

元々は医学部6年生・研修医向けの医学ブログでしたが、最近はオプションを利用した資産形成方法を掲載しています。

造影CTを使わず大動脈解離を除外したい

D-ダイマ

大動脈解離ではD-ダイマーが上昇する。解離により血管の炎症、凝固線溶系の活性化が起こることによりD-ダイマーが上昇することが知られている。

カットオフ値により感度・特異度が変わる。

・1 μg/ml  感度97% 特異度59%

・0.5 μg/ml 感度96.6% 特異度46.6%

ただし偽腔閉鎖型や若年者の場合はD-ダイマーが上昇が見られない場合がある

それにD-ダイマーが1 μg/ml 以上でも3%は解離である。

 

Aortic Dissection Detection Risk Score (ADD-RS)

既往、家族歴

疼痛の性状

所見

マルファン症候群

突然発症

脈拍の欠損

大動脈解離の家族歴

重度の疼痛

左右の収縮期血圧

既知の大動脈弁疾患

裂けるような痛み

神経局所症状+疼痛

最近の大動脈に対する処置歴

 

新規大動脈弁による雑音+疼痛

既知の胸部大動脈瘤

 

低血圧

3つのカテゴリーで評価する。

低リスク:全てを満たさない場合

中リスク:1つを満たす

高リスク:2つ以上を満たす

しかしあまり良い除外判定とならない。低リスクでも4.3-5.9%が大動脈解離症例だったという報告あり。

Eur Heart J Acute Cardiovasc Care. 2014 Dec;3(4):373-81.Circulation. 2011;123:2213-2218.

 

DーダイマーとADD-RSの組み合わせ

D―ダイマ0.5 μg/mlをカットオフとして

ADD-RS=0かつD-ダイマー陰性→ 感度99.7~100%

・ADD-RS≦1かつD-ダイマー陰性→ 感度98.8

これなら除外に使えるのでは。

Circulation. 2018;137:250-258.

International Journal of Cardiology 175 (2014) 78–82

 

 

参考:日本循環器学会 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン 2020年版 p.28

   内科診療フローチャート第2版 大動脈解離の項